全てのブルース好きに捧げる
最近はCDを買わなくても今はあらゆるサービスが充実していて、
音楽も動画も簡単に家で楽しめてしまう便利な世の中。
そんな時でもディスクガイドを一冊持って、それを片手に調査です。
今回ご紹介したいのはレコードコレクターズ増刊、
「ブルース・ギター
バトル・オブ・ザ・マスターズ」
です!

もうタイトルだけで震えがきませんか。。。
ブルース評論の第一人者、小出斉氏
がレコードコレクター誌上で連載していたものをまとめたもの。
ブルースのギタリストに焦点を絞ったブルース・ギターファン垂涎ものの一冊です。
単なるディスクガイドではないこの一冊。
51名のブルース・ギタリストのそのギタープレイを愛情満載で紹介しています。
好きなギタリストがいたらこの本でその良さを共感。
さらに気になったギタリストがいたらスマホでさらに音源を調査。
初めて聴く方もそうでない方も読むだけでも楽しい一冊です!
個性豊かなブルース・ギタリスト達

独特のジャンル分け
モダン&スクィーズ型、怒涛・爆発型、無骨・泥くさ型。
これはこの本においての詳細ジャンル。
わかりやすいような、そうでもないような。。。
でも聴いてみると不思議と、
あ〜そういうことか!
となる、、、はず?笑。
ご存知の方もいると思うので少しずつ参考例です。
ジャンル | ギタリスト |
---|---|
モダン&スクィーズ型 | B・B・キング オーティス・ラッシュ など |
怒涛・爆発型 | エルモア・ジェイムズ バディ・ガイ など |
理詰め・職人型 | Tボーン・ウォーカー アール・フッカー など |
鋭角・攻撃型 | クラレンス・ゲイトマウス・ブラウン アルバート・コリンズ など |
無骨・泥くさ型 | ジョン・リー・フッカー ライトニン・ホプキンス など |

なんとなくわかりますよね~
気分で聴いてみると良さげなギタリストに出会えるかもしれませんよ!
ギタリストへの愛情溢れる解説
単なるディスクガイドと違うところは、
ギタリストに焦点を当てているところ。
ですので、アーティストについてもギター・プレイの紹介がメイン。
どのアルバムの、どの曲の、何分くらいのプレイが、とか、
筆者特有の、豊富(?)な擬音の数々で徹底的にギター・プレイを解説してくれています。
専門用語に詳しい音楽やギター好きはもちろん、
ギターを知らなくても擬音とノリで楽しめる充実の内容となっております。
個性的な項目での5段階評価
よくある星5段階の評価。
この本ではその項目もまた個性的です。
そもそものジャンル分けが独特なのでその詳細が個性的になるのは当然なのですが。
実際に評価をするときにはこの本のように、
独自の分析を独自の表現でするのが一番なのかもしれません。
特にこの本はブルース・ギタリストに特化したもの。
個性豊かな彼らを評するのにはありきたりな表現では物足りないのです!
ブルースにどっぷりハマって

ギタリスト以外にもブルースの偉人は大勢います。
あくまでもギタリストに焦点を当てて紹介しているこの本。
そのことによって超わかりやすくなっているのは、
特化型の強みでしょう。
参考になる。
最後に小出氏はすべてのブルースマンに感謝を述べています。
あなたたちがいなければ、僕の人生もつまらないものになっていた、と。
そんな筆者だからこその愛情に満ち溢れた一冊です。
これを片手にぜひサルになるまでブルース沼にはまりましょう!